シアターチケットの有効な使い方

非課金のプレイヤーは課金ユーザーに比べて活動量も取得できるアイテム量も少なくなります。
シアターは非課金ユーザーへの救済措置のようなもので、1日8本の広告動画を見ることで、シアターチケットを8枚得ることができます。(同じ広告が結構出るので飽きますが・・・)
無料の箱で動画を見た後、引き続きシアターを利用することも可能ですし、別々に見たい場合は、商人から見ることもできます。
シアターチケットの交換対象
シアターチケットは、
のいづれかに交換できます。1日に1回という縛りもなく、シアターチケットを保有していれば、何回でも交換が可能です。
また、シアターを見ると、デイリークエストでレイドチケット3枚と10,000ゴールドが追加で入手できます。
レイドチケットは使わなければ1枚当たり600ゴールドで売ることもできますので、非課金でプレイしているなら、毎日欠かさず手に入れたいですね。
ゲームを始めた頃は、とにかくゴールドとエネルギーが不足するので、シアターチケットを貯めることは難しいかもしれませんが、自分は普段ある程度溜めておいて、「ここぞ。」というイベントの時にまとめて使うようにしています。
シアターチケットの効率的な交換方法
非課金プレイヤーの最大の悩みは、経験値を上げるために必要なエネルギーと、何をするにしても必要となるゴールドだと思いますので、最優先事項ということで、1日8枚入手可能なシアターチケットの交換量を計算してみました。
ポイントは、1日単位で使わないということです。
1週間シアターチケットを貯めると、1日8チケット×7日間=56チケットになります。
これを交換可能なアイテムに交換してみましょう。
エネルギーの場合 | 56チケット×12エネルギー=672エネルギー |
レイドチケットの場合 | 56チケット×2レイドチケット=112レイドチケット (×600ゴールド=67,200ゴールド) |
エメラルドの場合 | 55/5チケット×30エメラルド=330エメラルド+1シアターチケット |
ゴールドの場合 | 55/5チケット×75,000ゴールド=825,000ゴールド+1シアターチケット |
一度エメラルドに交換すると・・・
330エメラルドをエネルギーに変える場合、最初の2回は50エメラルドで120エネルギーに交換が可能です。
(50エメラルドで120エネルギー変えられるのは1日2回まで)
300/50×120=720エネルギー+30エメラルド
となり、シアターチケットをエネルギーに直接変えるよりもエネルギー量が多く、エメラルドも残ります。
それに加えて、イベント等で対象となる『エメラルドを使う』も対象になります。
使い方としては5シアターチケットが入った時点でエメラルドに交換して、100エメラルドになったらエネルギーに変える方法でしょう。
ちなみに、330エメラルドをルーレットを使ってゴールドに換金した場合、
20エメラルドで約41000ゴールドになります。(運よく2~100倍になることもあります。)
320/20×41000ゴールド=656,000ゴールドとなりますので、(ギャンブル好きでなければ)シアターチケットを直接ゴールドに交換したほうがお得です。(イベント等で対象となる『エメラルドを使う』には加算されます。)
結論
とにかくヒーローレベルを上げたい自分は、シアターチケット→エメラルド→エネルギーに交換のパターンで使うようにしています。
イベントが重なればその時に対象にもなりますので、更にお得です。
しかし、エネルギーに変える場合、1日3回目からは100エメラルドが必要になりますので、できるだけこまめに交換することをお勧めします。
蛇足ですが、チームレベルにより自動で貯まるエネルギーの上限が決まっていますので、気づいたら自動で貯まるエネルギーがもらえていなかったということにならないように、入手したエネルギーはすぐ使うようにしましょう。